その他の調査

建物の健全度を診断する方法はいくつかあります。
定期的な点検と合わせてこれらの調査を行うことで、経年変化をデータとして蓄積し、修繕計画を策定する材料となります。

コンクリート中性化深度試験

躯体コンクリートの劣化度合いを調べます。

躯体コンクリートは通常アルカリ性で、内部の鉄筋の酸化を抑えることで強度を維持しています。しかし外壁の劣化や経年によって大気中の炭酸ガスと反応し、徐々に中性化が進行していきます。
中性化が鉄筋にまで及ぶと、アルカリの防錆機能を失った鉄筋が腐食し、構造の強度が著しく低下してしまいます。

【調査方法】
躯体コンクリートの一部をコアドリルで抜き出し、フェノールフタレイン試薬を塗布します。
コンクリートは通常アルカリ性なので、紫色に変化しますが、中性化した部分は色が変わりません。
この中性化した部分の深さを測定します。

コンクリート中性化深度試験

コンクリート圧縮強度試験

躯体コンクリートそのものの強度を調べます。

コンクリートも他の材料と同じく経年により劣化します。その耐用年数は30年とも50年とも言われていますが、建物の設計や周囲の環境、または施工の良し悪しによって一概には言えません。

【調査方法】
コアドリルで抜き出した躯体コンクリートの一部(コア=試験体)を圧縮試験機に掛け、圧縮強度を測定します。

コンクリート圧縮強度試験

タイル・塗膜付着力試験

タイルや塗膜が建物本体にしっかりと食いついているかを調査します。

すでに浮いているタイルや塗膜は「外壁の打診調査」で発見できますが、まだ浮いていない部分の接着力を検査することで、全体的な劣化の進行状況を確認することができます。

【調査方法】
1面につき数ヵ所で試験を行い、劣化状況を調べます。
 ・試験部分の破断箇所
  ・測定した付着力(N/㎜2)
で、劣化の具合を判断します

タイル・塗膜付着力試験

シーリング劣化調査

外壁のシーリング材の劣化具合を調べます。

建物の変形によるひび割れの防止のため、外壁には一定の間隔ですき間(誘発目地)が設けられています。
こういった目地やサッシとのすき間などからの雨水の侵入を防ぎ、揺れや振動を吸収する目的で、あらゆる隙間にはシーリング(充填材)が埋め込まれています。

【調査方法】
切り取ったシーリングのサンプルを引張試験機にかけ、伸び率などを検査します。(シーリングダンベル検査)

紫外線の影響を受けるシーリングは、建物の面によって劣化具合が違ってくるので、各面につき数か所ずつ検査します。

シーリング劣化調査

屋上防水調査

屋上の防水層や排水設備の劣化を調べます。

マンションやビルの屋上(陸屋根)は雨水が溜まりやすく、適切な防水処理や排水が行われないと、漏水だけでなく、溜まった水の重みで建物にダメージを与える可能性もあります。

【調査方法】
主に、目視によって調査します。

屋上防水調査

漏水調査

住宅・マンション・建築物の漏水の原因を、
赤外線サーモグラフィーで特定します。

雨水が外壁のクラック(ひび割れ)より内部に浸透し、天井裏などに溜まって室内まで漏水(雨漏り)となることが少なくありません。
クラックの幅は0.1mm~と細いのですが、毛細管現象により思った以上に浸透してしまいます。

【調査方法】
調査方法は、まず結露や漏水状況のヒアリングを行います。
建物構造、防水状況などの確認後、漏水の場合、漏水原因と考えられる箇所に散水します。

散水前と散水後に赤外線サーモグラフィで温度分布を計測します。
水分があるところとないところでは温度が違うので、計測結果から漏水原因を特定します。

漏水調査

漏水調査

建物の診断・調査・修繕に関することは何でもお気軽にご相談ください

お問い合わせ

東北事業所へお電話
北海道事業所へお電話

このページをお気に入りに追加

ページの上部へ